レレカの電話番号は0120828117

お役立ちコラム

お役立ちコラム
Warning: Undefined variable $catId in /home/reseed2/original-plb.net/public_html/wp/wp-content/themes/original_plb2023/single-column.php on line 17

ポリエチレンの特徴や用途とは? ポリプロピレンとの違いも紹介

はじめに

スーパーやコンビニで買い物をしたときにもらうレジ袋や食材を保存する際に使うラップフィルムの素材であるポリエチレンは、暮らしに欠かせません。 日常的に使っていますが、その特徴や似たような名前をしているポリプロピレンとの違いなどを、知っている方は少ないでしょう。 そこで今回は、ポリエチレンがどのような素材なのかを詳しく解説します。興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

1.ポリエチレンとは?

ここでは、まずはポリエチレンがどんな素材であるのか、簡単な概要を紹介します。 ポリエチレンとは、いわゆる「プラスチック」の一種です。 1930年代に作り方が開発され、1950年代に安価に生産できる技術が見つかり、今日まで普及してきました。 現代のプラスチック製品のほとんどは、このポリエチレンでできているといわれるほど、かなり活用されている素材です。 ちんみに、ポリエチレンはローマ字表記ではPolyEthyleneとなり、頭文字をとってPEとも表記されます。

1-1.特徴や短所・長所

ポリエチレンといっても、分子量や密度の違いで数種類に分けることができますが、それぞれに共通した特徴があります。それは下記の点です。
  • 低価格で製造することができるため、大量に消費されるものに向いている
  • 分子構造や密度によって強度が変わるため、様々な形状になる
  • 日用品から工業用品まで、いろいろなものに加工できる
続いて、ポリエチレンが持つ長所と短所をいくつか紹介します。
■ポリエチレンの長所
  • 頻繁に使用したり、交換したりするものならばコストを抑えられる
  • 低温環境に強く、-20℃くらいまでであれば変形したり、壊れたりしない
  • 衛生面にも優れており、食品関係の用途であっても使用が可能
  • 防水性があり、油を含む薬品類も弾くため、保存容器や配管などにも適している
  • 電気を通さない絶縁体である
■ポリエチレンの短所
  • 70℃以上の高温には弱く、変形したり、燃えたりするため使用できない
  • 傷がつきやすいため、強い衝撃がかかるところでは使用できない
  • 紫外線に弱く、直射日光が当たると劣化してしまう
  • 印刷や塗装をするのには工夫が必要
簡単にまとめると、ポリエチレンは低温環境や水に強く、熱に弱いというイメージを持っておくとよいでしょう。

1-2.用途

例えば、レジ袋などが、最も身近なポリエチレンだといえるでしょう。 また、食品用のラップフィルムやタッパーなどにも活用されています。 さらに、シャンプーや洗剤の容器などがあげられます。

2.LDPEとHDPEの違い

ポリエチレンは密度によりLDPEとHDPEという二つに分けることができます。 LDPE(Low Density Polyethylene)を直訳すると、密度が低いポリエチレン。低密度ポリエチレン、軟質ポリエチレン、ローデンなどと呼ばれています。 対して、HDPE(High Density Polyethylene)は高密度ポリエチレン、硬質ポリエチレン、ハイデンと。 それぞれの特徴は下記の通りです。

2-1.LDPEの特徴

 
比重 0.91-0.92
特徴
  • しなやかで柔らかく、加工性に優れる。
  • 色は透明に近い。また滑らかな感触。
  • HDPEに比べて耐熱性に劣る。
  • 印刷しやすい。
  • コストはかかる。
使用用途
  • ラップフィルム
  • 透明のポリ袋・包装材
  • 気泡緩衝材
  • 電線やケーブルの被覆材
  • 衛生手袋など

2-2.HDPEの特徴

比重 0.942以上
特徴
  • 剛性が高く、強度がある。
  • 色味は白っぽい。また、パリパリとした肌触り。
  • LDPEに比べて耐熱性に優れ、100℃を超える環境でも使用できるものもある。
  • 印刷しにくい。
  • コストがかからない。
使用用途
  • スーパー・コンビニのレジ袋
  • ビールケース
  • 灯油・ガソリンタンク
  • 文具・雑貨用品
  • 洗面器など
丈夫さが必要な場面ではHDPE、柔らかさや加工性が重視される場合はLDPEがそれぞれ最適な材質であることが分かります。 どちらも分子構造としては水素と炭素のみという点では変わりありませんが、製造方法によって差が生まれています。

3.ポリエチレンの次に多く生産されるポリプロピレンとは?

ポリエチレンという言葉を聞いた際、似たような名前のポリプロピレンという素材も合わせて思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。 ポリプロピレンはPolypropyleneの頭文字からPPと表記されます。 ここでは、ポリプロピレンとポリエチレンの共通点や違いについてご紹介します。

3-1.ポリプロピレンとポリエチレンの共通点

ポリプロピレンとポリエチレンは分子構造が異なるものの、炭素と水素から成る合成樹脂であることに加え、以下のような共通点があります。
  • 安価で製造することが可能
  • 耐水性があるため、保存容器などに使用可能
  • 電気を通さない絶縁体である
  • 無臭で、毒性もない
  • 水に浮く
以上のような特性により、ポリプロピレンはポリエチレンと同様、タッパー・バケツなどの日用雑貨や包装用フィルム・食品容器といったものによく使用されています

3-2.ポリプロピレンとポリエチレンの相違点

ポリプロピレンとポリエチレンは、名前も使用用途も似ています。 ただ、下記のような違いがあることも覚えておきましょう。
  • 100℃を超える温度でも変形したり燃えたりしない
  • ポリエチレンより硬く、衝撃に強い
  • 透明で発色性に優れる
  • 加工性に優れ、速乾性がある
以上の特性から、精度が要求される工業・医療用品や、細かいデザインを施した日用雑貨品など、ポリエチレンの特性ではカバーできないものにポリプロピレンが使われています。 また、加工性と速乾性に優れている点から繊維素材として使用されることもあり、使い捨てオムツや下着、アンダーシャツなどの素材にも選ばれているます。 ポリプロピレンは、ポリエチレンよりより幅広い用途で使用できる素材といえるでしょう。

まとめ

普段、ポリエチレンについてじっくり知る機会はないでしょうが、実はとても優れた特性があり、幅広い用途で使われている素材です。 ここまで素材についてお話ししてきましたが、弊社ではポリエチレン製のポリバックやビニールバッグ、宅配バッグをフルオーダーでご依頼いただくことが可能です。 ご検討されている方は、ぜひ一度ご連絡ください。 素材選びなどに関しても、しっかりサポートいたします。 オリジナルポリ袋WEB・レレカはこちらから

おすすめ関連記事