ポリ袋は、大型の業務用ごみ袋からスーパー・コンビニのレジ袋までサイズ展開があり、日常生活のさまざまなところで使われています。薄手で、透明あるいは半透明で、ものを一まとめにして運ぶなどの用途に使われます。
また、よくポリ袋と間違われるものに「ビニール袋」があります。混同して呼んでいる方も多くいますが、ビニール袋とポリ袋は全くの別物です。
- ポリ袋が「ビニール袋」と呼ばれている理由は?
- ビニール袋とポリ袋は、原料や特徴が異なりますが、レジ袋やゴミ袋などのポリ袋を指して「ビニール袋」と呼ばれることがあります。日本においてプラスチック製の袋が日常生活で登場した当時、塩化ビニル樹脂のビニール袋が一般的でした。その後、環境への問題から流通数が少なくなり、代わりにポリ袋が広く流通します。しかし、呼び慣れている「ビニール袋」を使い続けたのが混同している理由です。
しかしビニール袋とポリ袋は、見た目や用途、厚み、原料であるプラスチック素材まで異なります。
ビニール袋の素材は塩化ビニル樹脂

ビニール袋の素材は、「塩化ビニル樹脂」です。石油からできたエチレンと塩素を反応させて作られます。
塩化ビニル樹脂には軟質と硬質の2種類があり、ビニール袋に使われるものは軟質です。
主な製品には、子ども用のプールバッグがよく知られています。厚手の材質であるためしっかりしており、自立することも特徴です。
ポリ袋の素材はポリエチレン・ポリプロピレン
ポリ袋は、「ポリエチレン」や「ポリプロピレン」から作られています。
ポリエチレンとポリプロピレンは、どちらも石油からからできています。ビニール袋と比較して薄手の素材であり、自立しません。
代表的なものは、スーパーのレジ袋です。破れにくい、または裂けにくい袋を作ることができるため、多くのものを詰め込む袋に適しています。