オリジナルポリ袋WEB
レレカの電話番号は0120828117

お役立ちコラム

紙袋印刷ブログ

ポリ袋のデザインデータの作成をしながら、llustratorの使い方を覚えよう

ロゴのデータもIllustratorもある! でも……

ロゴのデータもIllustratorもある!
「うちの会社でポリ袋を作ることになったんだけれど担当してくれませんか?」なんて、無茶ぶりされたことはありますか?
とりあえず、上司の命令なのでデザインソフトのIllustratorを立ち上げてみたものの…何を操作したらよいのかわからない。

どうにかロゴデータをソフト上で展開することができる、またツールを選択できるのはわかる、でもどうやって使うの?

…その気持ち、すごくよくわかります!
かくいう私も学生時代にIllustratorに挑戦しては何度となく諦めてきました。
Illustratorって直感的に操作しづらいアプリケーションですよね?
※あくまで個人的な意見です。

そんなお客さまをサポートするために、僭越ながらIllustratorの基本的な使い方を覚えてしまおう!という記事を作成してみました。
本を読んでも使い方はなかなか覚えられないもの。
だったら、一緒に手もを動かして、簡単なことから覚えていきましょう!

1. とりあえずロゴを配置する

さて、まずはロゴのデータを配置するところから始めてみましょう!
今回は弊社のオリジナルポリ袋で一番人気の大きさ、A4サイズのデータを作成していきます。
ロゴのデータはこちらのデータを、テンプレートはこちらをご使用ください。
では、データを開いてみましょう!

《ロゴのデータ》
illustratorのロゴデータ

《テンプレートのデータ》
illustratorのテンプレートのデータ
画面に上のようなデータが表示されましたか?
ここから、ロゴをテンプレートに配置していきます。

ロゴのデータをコピー

黒い矢印(選択ツール)でロゴを選択し、Ctrl + C(MACの場合はcommand + C)でコピーします。

オブジェクト(Illustrator上のそれぞれのデータのこと)が選択されていると縁がつきます。illustratorのオブジェクト選択

データへ貼り付け

Ctrl + V(MACの場合はcommand + V)でテンプレートにロゴデータを貼り付けます。illustratorのロゴデータ貼り付け
テンプレートにそのまま貼り付けると少し大きいようですね。
では、次のステップでロゴの大きさを変更してみましょう。

2. ロゴの大きさを変える

では、ロゴの大きさを変えていきます。

①選択ツールでロゴを選択する
②shiftキーを押しながら右下の四角をクリックして、好きな大きさになるようにドラッグする

この赤い丸のあたりにカーソルを持っていくと…。
カーソルの形が変わります!
この両側に矢印のある形になったら、shiftキーを押しながらマウスをクリック&ドラッグして、好きな大きさに変更してください。
このとき、shiftキーを押しておく理由は縦横の比率を変えないため。

ほどよい大きさに変更してみました。illustratorのロゴの大きさを変える
さて、ロゴの大きさがテンプレートに収まるようには変更できましたが、この場所だとバランスが悪い…。
そもそも枠からもはみ出てしまっています。

ご安心ください!
実は、Illustratorにはきれいにロゴを配置する方法があるのです!

3. ロゴをピシッときれいに配置する

次は、ロゴをきれいに配置してみましょう!
使用するのは「整列パレット」です。

Illustratorの画面上にない方は、メニューのなかから ウインドウ>整列 とクリックして確認をしてみてください。
この「整列」という項目にチェックが入っていない場合は、表示されていません。
クリックすると出てきます。illustrator整列パレット

テンプレート内の白い四角は印刷ができる範囲を表しています。

さあ、この中央にロゴをきれいに配置していきましょう!

①shiftを押しながら、ロゴと白い四角を選択する

shiftを押すと複数のオブジェクトが選択できます。shiftを押しながら、ロゴと白い四角を選択する

②shiftを押さずに、もう一度白い四角だけをクリック

そうすると、白い四角の縁だけが少し太くなります。
これにより、このオブジェクトが基準になりました。shiftを押さずに、もう一度白い四角だけをクリック

③整列パレットで中央揃えをする

それでは用意していただいた整列パレットの出番です!
白い四角の真ん中に揃えたいので、左右の真ん中を揃えるボタンと上下の真ん中を揃えるを押しましょう。整列パレットで中央揃えをする

すると…。
きれいに真ん中に揃いました!整列パレットで中央揃えをする2
袋全体の中央に揃えたいという場合は、グレーの袋の部分を基準にしていただき、同様の操作をしていただければ揃えられます!

また、ロゴを選択してEnterキーを押すと、このようなパレットが出てきます。
「移動パレット」と言います。
ここに数値を入れてロゴの位置を動かすことも可能です。
例)・水平方向に5mmと入力→ロゴは右に5mm移動(-5mmならロゴは左に移動)
・垂直方向に10mmと入力→ロゴは下に10mm移動(-10mmならロゴは上に移動)

いろいろ配置を変えてみて、「ここ!」と思う場所にレイアウトしてくださいね。

4. 番外編:サイズを決めてロゴの大きさを変更する

例えば、「ロゴの大きさを150mmにしたいけど、手動で変えようとするときれいな数値にならない…」という、きっちりとした性格の方もいらっしゃると思います。
ご安心ください。ちゃんとサイズを指定して大きさを変更する方法があります!
「変形パレット」です!

変形パレットが出ていない方は下の画像を参考に表示させてくださいね。
整列パレットのときと同じ方法です。illustrator変形パレット
では、ロゴのサイズを指定していきましょう。

①ロゴを選択する

ロゴを選択するとW(横幅)、H(高さ)が表示されます。

②「W」の項目に150と打ち込む

このとき、右にある鎖のようなボタンが押されていることを確認してください。
これによりロゴの縦横の比率を固定します。

できましたか?
ロゴの縦横の比率を固定
ほかのサイズも試して、練習しみてくださいね。

最後に

いかがでしたか?

今回紹介したのはIllustratorの使い方は基礎の部分でしたが、それだけに押さえておく必要のある操作です。
ロゴのサイズを自分の気に入った大きさにして、真ん中に配置するだけでも、それらしいデザインに仕上がりますよ!
ぜひ試してみてください。

 

さて、レレカではオリジナルポリ袋の製作、販売を行なっております。
上でダウンロードしていただいたテンプレートを使って作っていただいたデザインは、弊社ならそのまま入稿データとしてご使用いただけます。
ほか、ポリ袋のサイズや素材、形などの選び方についてはご相談にのれますので、検討をされている方はぜひご連絡ください。

オリジナルポリ袋WEB・レレカはこちらから


おすすめ関連記事