ビニールは「レジ袋」や「商品の梱包材」など、普段よく使用する身近な存在です。
プラスチックの一種であるため、ビニールの歴史を知りたいのであれば、まずはプラスチックの歴史から知っておく必要があります。
また、包装資材の歴史にも注目するとより理解が深まります。
ここからは、プラスチックと包装資材の歴史についてそれぞれ解説します。
1-1.プラスチックの歴史
プラスチックにはさまざまな種類があり、それぞれで発見されたときや工業化された年が異なります。
年代 |
出来事 |
数千年前 |
アカシアの木に寄生する昆虫から抽出される「シェラック」という天然樹脂が使用されていた
プラスチックの前身とされる |
1835年 |
フランスのルノーによって、ポリ塩化ビニル粉末が発明される
→工業化には至らず |
1839年 |
ドイツのシモンによって、ポリスチレン粉末が発明される
→工業化には至らず |
1870年 |
アメリカのジョン・ハイアットによって、天然素材であるセルロースを使って合成される「セルロイド(半合成プラスチック)」が発見・実用化された |
1872年 |
ドイツのバイエルによってフェノール樹脂が発明された(原料に動植物を使用しない世界初の人工合成樹脂) |
1907年 |
アメリカのベークランドが、フェノール樹脂を「ベークライト」として工業化 |
1917年 |
セルロイド(可燃性が高い)の弱点を改善した、不燃性の酢酸セルロースが生産開始 |
1920年 |
熱硬化性のユリヤ樹脂が発明・工業化された |
1926年 |
ドイツのシュタウティンガーが、プラスチックを作る高分子(ポリマー)が鎖状の長い分子で構成されていることを発見 |
加工が容易なポリ塩化ビニールの開発に成功・工業化→プラスチック需要の高まり・化学工業の本格的なスタート |
1930年 |
アメリカ・ドイツでポリスチレンの工業化 |
1934年 |
ドイツで透明度が高いアクリル樹脂の工業化 |
1938年 |
「ナイロン(ポリアミド)」が発明された ※アメリカの化学者カロザース(デュポン社)らの発明品) |
1941年 |
ナイロンの工業化 |
1945年~ |
「ビニール(ポリ塩化ビニル)」「ポリ(ポリエチレン)」「スチロール(ポリスチロール)」「ベークライト(フェノール樹脂)」などのプラスチックが一般市民に普及し始めた |
1955年~ |
プラスチックの大量生産・大量消費の時代
大規模なコンビナートが作られ、プラスチックが日用品に広く使われるようになった→ポリプロピレン、ポリアセタール、ポリカーボネートの登場 |
1965年~ |
より高性能なプラスチックの開発・製造
ポリスルホン、ポリイミド、PPS樹脂、PEEK樹脂など |
現在 |
バイオマス由来プラスチック、生分解性プラスチックなど、環境の負担を軽減する新たな素材の研究開発が進む |
現在では、環境問題や
技術向上に伴い、環境に優しいプラスチックの研究開発も進んでいます。
1-2.包装資材の歴史
包装資材にもさまざまな種類があり、使用される材料は時代とともに変わってきました。
時代 |
包装資材の主な素材・用途など |
紀元前4000年ごろ |
麻(あさ)の布が使用されていた可能性 |
縄文時代 |
稲作が広まり始め、藁(わら)が使用され始めたと推察される |
甕(かめ)や瓶といった土器の使用 |
奈良時代 |
- 藁で作られた筵(むしろ)が使用された
- 紐や縄の使用
|
平安時代 |
陶磁器や漆器とともに桶が使用された |
鎌倉時代 |
樽(たる)の使用(※ヨーロッパでは3世紀よりも前から使用) |
江戸時代 |
衣類などを包むために風呂敷が流行 |
大正時代 |
1923年にアメリカのメーカーが作成したものを参考にして、国内で紙袋を商品化(当時はセメント用紙袋として開発) |
昭和後期 |
1970年代にビニール袋が普及 |
日本では、麻や藁、木材などの植物性繊維の素材、陶磁器や土器といった自然由来の素材が使用されてきました。
1-3.ビニール袋とポリ袋の違いは?
コンビニのレジ袋などは「ビニール袋」や「ポリ袋」と呼ばれており、この2つの言葉はほぼ同じ意味で使われています。
しかし、
厳密にいうと「ビニール」と「ポリ」は異なるプラスチック素材です。
ビニール |
塩化ビニール樹脂を使用したプラスチック |
ポリ○○ |
ポリエチレン(エチレンを重合)やポリプロピレン(プロピレンを重合)など合成高分子を使用したプラスチック |
コンビニのレジ袋の多くは、ポリエチレンやポリプロピレンから作られています。
そのため、本来は「ポリ袋」であるといえます。